倉庫のようなカルテ庫に籠りっきりでカルテの整理をしていると気がおかしくなっていきます。何度、管理士学会のHPを見て転職してやろうと思ったことか・・・味方のいないこの数か月、本当につらかったです。
現在の我が病院、開院からの総外来者数が2万人近くになり、患者さんのカルテを保存する場所もない位です。病院が用意した倉庫もあっという間にいっぱいになり、保存先を確保することが一番の懸案事項でした。
先日、事務方に向けの研修会があり現在の状況についてお話しをさせてもらいました。当院はまだ電子カルテの導入には至っておらず、紙カルテでその量も膨大になります。
とにかく毎日、毎日カルテを片付け、院内ファイルメーカーとカルテの整合性を取ることで精いっぱい。外が春になっていることも知らず、さっき外に出てビックリしました・・・
ま、所詮管理士なんてそんなもんなんでしょうね。
先の勉強会を聞いた事務長、急にカルテを保存する外倉庫を作ってくれるそうです。カルテは捨てないし、でも倉庫も作らない、事務所でできる範囲の仕事をしてくれればいいと言っていた事務長がカルテ庫を作ってくれたり、金沢の研修会に出してくれたりとビックリの変化です。
一体どうしたんだろ・・・・
そんなこんなで急にいろんなことが回り始めました。院内向けの勉強会をいくつか抱え、急に忙しくなった感じです。
またちょこちょこ書いてゆきます。私にとっては匿名で残すことのできる我が病院の管理士の歩く道、精神科の管理士がヒーヒーいいながら何かお手本がないかな・・とネットでさがすことのできるちょっとした覚書になってくれることを目指して。
【関連する記事】